20センチ幅、一列ほどとはいえ、元気に育っていました。
1週間分足りる量を刈り取り、
夜はホットプレートで『にらせんべい』
適当に薄力粉、膨らし粉、水、ダシと混ぜ、
焼くだけなのですが、これが大好評。
干しエビやキムチ、とろろなどお好みで加えても絶品です。
子どもたちにはチーズとか載せてもいいかな?
大人はラー油をつけて、ちょっとピリからもおいしくいただけます。
作り方は、
クレープのように薄く伸ばし、ぷつぷつしてきたら、ひっくり返し、
上からぎゅっと押さえて両面焼きあがれば出来上がり。
手軽でおいしい、最近のヒット作です。←自分で言っちゃった!
にらは、
胃腸・肝臓・腎臓の機能を高め、また体を温めて、血の巡りを良くする効果があります。
現代の研究でも、
生殖機能を高めたり、血液循環を浴して冷えを改善、また抗菌作用などが分かってきました。
上手な栄養の取り方として、
ビタミンB1の吸収を促進するアリシンを有効に使うためには
豚肉、レバー、たらこなどビタミンB1を含む食材と一緒にとる。
βカロチンを取るには油を使って調理する。
ビタミンCやミネラルは加熱に弱いので、あまり長時間加熱しないようにすること
などがあります。
上手に取り入れて、インフルエンザに負けない体づくりをしましょうね!
【関連する記事】