気仙沼さんま寄席に行ってきました。
初落語!
そして当然ながら初、志の輔さん!
寝るつもりの行きのバスで寝そこない、
おいしいお寿司を食べた後でしたので、どうなることかとハラハラしましたが、
ばっちり聞いてきました。
ちょっと落語、はまるかも!?です。
で、気仙沼ですが、
実は震災前にも行ったことがなく、初気仙沼でもあります。
当日は6時に起床、7時に仙台を発ち、10時に気仙沼駅前着。
いつもお世話になっているOさんにお迎えいただき、ぐるりと気仙沼を案内してもらいました。
ニュース映像で見たことのある景色。
どんと陸地にあがっている大型船。
いまだその風景がそこにはありました。
この1年、地元若林区をはじめとして、
石巻市、名取市、山下町、宮城野区、塩釜市、多賀城市、七ヶ浜町といろいろな町を訪れましたが、
今はどこもがれきがある程度、集められ、見晴らしがいい風景となってきました。
そしてどの土地に立っても感じるのは、生物の生きる強さ、そしてその反面、脆さです。
一番不安なのは、この現状を忘れられてしまうのではないかということだと感じます。
強く生きるには、やっぱり支えてくれる人、見守ってくれる人が必要で、
その心強さを頼りに、頑張れることもあると思います。
弱さを秘めながら、それでも
立ち上がる東北の底力をそろそろ見せる時がきているかなぁと感じた気仙沼の地でした。
ビバ!落語!
そしていっぱい楽しませてくれたほぼ日の皆様、
Oさま、ありがとうございます。
【関連する記事】