アップしてみます。
お時間がたっぷりあったので、
欲張って、
認知症とロコモティブシンドロームについて、
簡単な説明と運動やツボを使った予防法について行いました。
ロコモ予防の下肢の運動@

同じくA

続きまして、
認知症予防の運動『コグニサイズ』
見本を示す私がずれてしまうというハプニングもございましたが、
うまくできてしまっては脳への刺激が少ないですし、
大笑いしながらするのも大事というお話ができて、結果オーライ!?

コグニサイズとは、cognition(認知)とexercise(運動)からの造語で、
認知課題と運動を組み合わせた体操のことのようです。
そして最後に鍼体験。

実際に治療を受けたことがある方が少なく、
もちろん鍼を見たこともない方が多かったので、
まずは知ってもらうことができて、おおいに収穫があったかと思います。
治療院を半日留守にし、ご迷惑をおかけしましたが、
当院にご来院いただいている方だけでなく、
多くの方に鍼灸の良さや、養生法をお伝えすることで、
元気に生活できるお手伝いができることは大事なことだと
改めて感じてきました。
最後になりましたが、参加いただいた老人会の皆さま、
今回お話をいただいた鍼メーカーセイリンの山田さまにも、
大変お世話になりました。
ありがとうございます。
【関連する記事】